ホーム 園の概要 保育内容 園児の生活  
延長保育 2歳児教室 入園案内 連絡先・地図  

保育の内容

 当園では、文部科学省の定める「幼稚園教育要領」に則した保育を行っています。
 幼児の発達の側面から5つに分類された領域すべてについて、お子さまが幼稚園での生活を通してさまざまな経験を積み重ね、大きく、のびのびと発達・発育していける保育を目指しています。

  文部科学省が示す5領域
  1. 心身の健康に関する領域「健康」
  2. 人とのかかわりに関する領域「人間関係」
  3. 身近な環境とのかかわりに関する領域「環境」
  4. 言葉の獲得に関する領域「言葉」
  5. 感性と表現に関する領域「表現」

 また、お子さまのより良い発達・発育を目指し、文部科学省の定める保育の他に、当園独自のカリキュラムも実施しています。当園で実施しているカリキュラムの中で最も特徴的なものを次にご紹介します。

水泳

当園では、全園児を対象に、園内にある温水プールにて 週1回のプール指導を行っています。 幼稚園在園中に泳げることを目標に指導計画を立てています。

写真:
年少組のプールの時間 水に顔をつける練習

プールの時間
英会話

週1回、英語圏のネイティブスピーカーと一緒に歌ったりゲームをしながら、 言葉や文化の違いに自然に触れられるような工夫をしています。
このカリキュラムは、英会話能力の習得を目標としたものではなく、 幼い子どもたちにも、 人種 やことば、文化の違いを超えて、人と人とが コミュニケーション することの喜びを経験させたいという願いから実施しています。

写真:
ニュージーランド出身レネィ先生のクラス

英会話の様子
ハーモニカ
(年長児)
お子さまが、自分自身の楽器を持ち、演奏することの喜びを感じることができたら・・という願いから、当園では開園当初より年長児全員にハーモニカ演奏を指導しています。
ハーモニカは、鈴やタンバリン、トライアングルのような打楽器とは違い、メロディーを演奏することができる楽器です。自分でメロディーを奏でること、それはお子さまの感性の発達に良い効果をもたらすことでしょう。

写真: ハーモニカを吹く年長組の園児たち
ハーモニカを吹く園児たち
体操


身体諸機能が著しく発達する時期と言われている幼児期においては、自然にのびのびと身体を動かすことで、身体機能をゆっくりと発達させていくことが大切だと考えています。
リズムに合わせて歩いたり、輪になって並んだり、ゲームをしたりなど、お子さまが興味を持って自発的に身体を動かしていけるような工夫をしています。
個人の能力に合わせて無理のない指導をし、お子さまひとりひとりが、身体を動かす心地よさを味わうことが大切だと考えています。

バランスをとってみよう!
写真:バランスをとってみよう!

ねずみとりゲーム
写真:ねずみとりゲーム

鑑賞会

幼いころからさまざまなジャンルの芸術作品に触れさせることは、お子さまの情操・感性をより豊かに育成すると考えています。
このような考えにもとづき、当園では年数回程度、人形劇や子ども向けの映像などの芸術作品の鑑賞会を 保育に取り入れています。

写真:かかし座の影絵上演
(当園ゆうぎしつ)
かかし座影絵より

影絵の上演

主な行事

 幼稚園では、日常の保育の他にさまざまな行事をおこなっています。
 行事を楽しむことはもちろん、新しいことに挑戦したり、おともだちと協力したり、当日に向けて一生懸命練習したりする中で、 お子さまはひとまわりもふたまわりも大きく成長していきます。
 ここでは当園で毎年実施している主な行事をご紹介します。
 この他にもたくさんの行事をおこなっています。

 誕生会(毎月)  クリスマスおゆうぎ会(12月)
 遠足(年1回)  作品展(2月)
 日曜参観(年2回) ● まめまき
 夕涼み会(7月)  園外保育  
 運動会(10月) 他、子どもの日行事、七夕集会など季節行事を取り入れています。

じゃがいも堀りの写真 すいか割りの写真
6月 おいも掘り 7月 夕涼み会
たまいれ競争の写真
クリスマスおゆうぎ会の写真
10月 運動会
12月 クリスマスおゆうぎ会

作品展の写真
 
2月 作品展  

このホームページに掲載の画像、記事などの無断転載を禁じます。